オフィスムーブTOP > ケースメソッド教育 > ケースメソッドを活用した人材育成

ケースメソッドを活用した
人材育成

ケースメソッドを活用した
人材育成



目  的
問題解決能力と意欲の高い、自立型人材を育成する
1. 若手職員のマインド育成
新入社員から入社5年目までの若手社員を対象に、組織で働くための意識(マインド)を育成し、 お客さま意識を持つ、自立型社員を育成することを目的とします。
2. 次世代リーダー(管理職)育成
組織発展の秘訣は何か…。いくら上司が技術力が高く仕事ができたとしても、部下が上司よりできない人ばかりなら、 組織が発展するはずはありません。上司の一番大事な仕事は、自分でモノを「作る」ことでも「売る」ことでもなく、 作れる人、売れる人、考え行動することができる人を「育てる」ことです。 それも、「自分より優秀な部下を育てること」
この研修では、組織を発展させるために「人材育成」に高い意識を持ち、自ら考え行動を起こす次世代リーダーを育成します。
3. 縦のリーダーシップと横のリーダーシップを同時に鍛える
リーダーには2つのリーダーシップが求められます。
1つ目は縦のリーダーシップ。組織の上から下へ向かって発揮するリーダーシップで、 ビジョンを持って目標を定め、意思決定を行う力。
2つ目は横のリーダーシップ。理念を共有して組織の求心力を維持し、メンバーの連携からアイデアを生む。 そのための場をデザインすることであり、メンバーの持つ能力を最大限に引き出す力。
マニュアルのみに頼っていてはベストの判断が難しいビジネスの現場で、 いきいきと仕事をする人材は、縦と横のリーダーシップを持っていることが必須です。 リーダーとしての役割と人材育成のあり方について理解し、組織のビジョンを描ける社員を育成します。
4. 人材育成の環境作り
職場風土の活性化を通して、将来のリーダー候補育成のための環境を整えます。

進め方
ケースメソッド教育とは、実際に組織が直面した状況を素材に、ディスカッションを通して新しい知恵を共創する教育方法です。
繰り返し行うことにより、一般的な知識や理論の一方的講義からは得られない、実践的な意思決定能力が養成されます。
ディスカッションの中での問いかけに対して、自身の頭で考え、翌日から使える力を養う参加型・実践型の研修です。

弊社研修の特徴
1.実際に起きた事例をケース(教材)とし、問題解決能力と行動力の高い人材を育成します
実際にある組織が直面した状況を、失敗・成功事例共にケースとして扱います。御社独自のケースを作成し活用することもできます。
成功事例では、「なぜ上手くできたか」「もっと上手くするにはどのような方法があるか」をディスカッションの中でみつけます。 繰り返し受講する中で、自分たちで考え行動する、モチベーションの高い人材が育ちます。
2.最大のパフォーマンスを引き出します
受講者の最大のパフォーマンスを引き出す手法としてケースメソッド教育を最大限活用します。 講師リードの下、特定のテーマについて事前学習、グループディスカッション、全体ディスカッションを取り入れます。 一方方向の講義形式にはない講師と受講者、および受講者間の双方向のコミュニケーションが、短時間で自発的な気づきを生み、課題解決の当事者としての意識と能力が高まります。
3.担当講師は専任制とし、研修プログラムをカスタマイズ設計します
研修担当部署との連携を密にし、御社の抱える課題をトータルに把握する専任講師が全研修プログラムを設計します。
4.受講者全員の研修記録を作成します
受講者全員の研修での学び・受講後の目標設定・目標達成度確認等を記録に残します。また研修を人材育成ご担当者様にも オブザーブしていただくことで受講者の成長度を直接確認し、後日、目標管理面談等に活用していただくことができます。

プログラム構成
ケースメソッド教育は、ケース教材をベースにしたディスカッションの数をこなすだけでなく、自分たちの周りで起こる様々な成功と失敗を 書き(ケースライティング)、それを日々のミーティングで活用する力が身について、完結します。

当初は「ケース教材さえあれば」広く問題を洗い出し、それを分析し、組織内でディスカッションをしつつ、 解決策を練ることができるようになります。

しかし、ビジネスの現場に出ると、そこには客観的な事実として紙に書かれたケース教材はありません。 ビジネスの現場とケース教材への取り組みの間にある深い溝に呆然とする方もいらっしゃいます。


しかし、ここにケースライティングのスキルがあれば、自分で自分の置かれているビジネス環境を ケース教材として書き出すことが可能になり、ビジネスの現場で起こっていることを自ら解決する スキルが身につきます。


つまり、ケースメソッド教育とは
 (1) 多数のケース教材を通して、問題解決方法へのアプローチを学び
 (2) 自分の置かれているビジネスの状況をひとつのケース教材として書き出す力を養い
 (3) 組織内でケース教材をベースにしたディスカッションの基礎を浸透させ、職場を活性化させる
という3段階で仕上がります。

◆  ベーシックプログラムを修了した方を対象に、 ケースメソッド教育の仕上げを目的としたアドバンスプログラムもご用意しております。

導入事例のご紹介
教室にいても、ケースの登場人物の立場で考え判断したことを、受講者が言葉にして説明し、 さらにディスカッションを通して考えることで、まるで受講者自身が経験したかのような教育効果がもたらされます。

実施した研修の概要
●リーダー育成研修/接客レベルの高い組織を作る

職      種ブライダル関連総合サービス業

対      象次期リーダー候補

日      程全6日間(毎月1回開催、6ヶ月間)

ケース数全12ケース

研修のねらい 1. 質の高いサービスを提供する組織作りをする
2. 人材育成に高い意識を持つリーダーを育成する
3. 多様な意見の飛び交うミーティングの在り方について考える

本研修のポイント       自社にある「お客様からのお叱りの言葉」や「成功事例」を ベースにケースライティングをして、使用。
自分の身に起こり得るケースとして、より身近に感じ リーダーとして立ち向かわなければならない状況を体験、 意思決定することに重点を置きました。


進め方
プロセス1  事前個人研究
毎回、2ケースを事前配布。各自がリーダー、店長の立場に立ち、 現場で起きる様々な問題にどのように対応するか、自分の意見を持参します。
プロセス2  グループ・ディスカッション
6人のグループに分かれて、ディスカッションを行います。 それぞれの問題意識を持ち寄り、どのような対応を考えてきたのか開示し、 相手の意見を聞くことで、さらに自分の考えを深めていきます。



プロセス3  クラス・ディスカッション
グループディスカッションで出た意見をさらに発展させます。
自分ならどのように行動するかを考え、最終の意思決定をします。 所属する部門の違いや経験年数の違い、立場の違いを越えて「会社全体として」望ましい対応方法とはどのようなものか、リーダー、店長として要求される資質を身につけるために何ができるのか、考えを深めていきました。

受講者の感想
  • この6ヶ月間で、考え方がとても柔軟になったと感じています。
    はじめは、答の無い研修なので、何が正しいのか・・・と考えてしまい もやもやすることが多かったのですが、後半は自分にはなかった 考えを知ることで視野が広がり、少しずつですが成長できたと 思います。

  • 初めてのケースメソッド研修でしたが自社の事例が多く、 考えやすく、すっと入っていけました。
    また、ひとつひとつのケースの 論点が日々の業務に深くつながっており、自分自身を振り返り 改善していくことで、成長を実感できました。

  • 設問に対し、ひとつずつ時間をかけて考えるのは初めてでした。
    日頃起こっていることの原因を考える習慣がつきました。
    物事を深く考え、自分の意見を人に伝えると同時に、改めて 自分の考えを整理することは難しいけれど、楽しかった。
    次回はもっと難しいケースにもチャレンジしてみたいと思います。

  • 色々な角度から物事を考えられるようになりました。
    「これは本当にお客様のためなのか」
    「どうすればスタッフ全員の気持ちがひとつになるのか」など、
    問題に直面した時に周りの意見も聞きながら深く考えられるようになりました。
    また、自分のためだけでなく、周りのために自分からどういう働きかけ・発信ができるのかという リーダーとしての視点から考えられるようになりました。

  • 改善すべき点に対し、勇気を出して発言すること、 人の意見や考えを聞き、受け入れることができるようになりました。
    この2つが大きな変化です。店舗全体の接客のレベルが上がるよう 自ら発信していきたいと思います。

講師から一言
現状、課題、ゴールなどをお伺いする中で、他社のケースを扱う のではなく、自社で起こって先輩たちが解決してきた事例をベースに ケースライティングし、それをオリジナルのケース教材として活用することにしました。
先輩社員の方々が通ってきた修羅場を研修会場で体験することで 質の高いリーダーを短期間で育成できたと思います。

また、ケースメソッド教育を通して、「上司の立場で物事を考える」習慣 がつきました。今回は、上司推薦という形で受講者が決まりましたが、 「自分が受講するチャンスをもらったのはなぜか」という問いかけも 各自が深めていき、モチベーションアップにもつながりました。

お問合せ
内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。
内容を確認し迅速に対応させていただきます。
御社名
ご住所
担当部署
ご担当者名
電話番号
メールアドレス
お問合わせ
ご相談内容
後日、当方よりお電話させていただいてもよろしいでしょうか?
はい いいえ

プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

株式会社オフィスムーブ(以下、「当社」といいます。)は、 お取引先からお預かりする個人情報について、お取引先より利用目的・委託される業務範囲を確認し、 法令及びお取引先の業界ガイドライン等の規範に従い、お取引先と同水準の安全対策を講じます。

当社が個人情報取扱事業者となる個人情報の取扱い

○個人情報の保護、安全管理のための措置
  1. 当社は、個人情報保護法等の法令及び関連規範を遵守いたします。
  2. 当社は、個人情報の管理責任者をおき、個人情報の保護、運用、厳重な管理を実施いたします。
    また、個人情報の監査責任者を決め、個人情報保護に関する監査を実施するとともに、社内体制、運用の改善を図ります。
  3. 当社は、個人情報の管理責任者及び監査責任者を通じて、個人情報の委託先の監督を実施いたします。
  4. 当社は、個人情報に関する社内規程その他の規程を定め、従業者に個人情報の保護を徹底し、教育研修を実施いたします。
  5. 当社は、個人情報について、不正アクセス、漏洩、滅失または毀損等の管理上のリスクが存在することを常に強く認識し、これらに対する安全管理のための措置を講じます。
  6. 当社は、本基本方針、個人情報保護に関する社内規程及び運用について、法令や関連規範等の改正、社会情勢の変化、監査の結果等に応じて継続的に改善してまいります。
○個人情報の取扱い
  1. 個人情報の利用目的
      当社は、個人情報をご本人から文書等により直接取得する場合には、それらの文書等にあらかじめ利用目的を明示いたします。それ以外の場合は、取得の都度、速やかに、その利用目的を、ご本人に通知するか、又は公表いたします。
  2. 第三者提供
      当社は、次号の個人情報保護法に基づく第三者提供の場合の措置をとっている場合を除いて、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ないで、第三者に提供することはありません。
      当社がその利用目的の範囲内で業務委託先に個人情報を提供する場合がありますが、業務委託先とは秘密保持及び個人情報の取り扱いに関する契約を締結し、当該業務の目的外の利用を禁止し、安全管理のための措置を講じさせる等の対応を行います。
  3. 第三者提供の場合の措置
      当社は、個人情報を第三者に提供することが予定される場合、
    1. 第三者提供があること
    2. 第三者に提供する個人情報の項目(例、住所・氏名・電話番号等)
    3. 第三者への提供の手段又は方法
    4. ご本人のご希望に応じて当該個人情報の第三者への提供を停止すること
    をあらかじめご案内し、ご本人から第三者提供の 停止の要請があった場合は、すみやかに第三者への提供を停止いたします。
  4. 開示等の手続
      当社の業務上、お預かりする個人情報について、開示、訂正、利用停止等をご希望される場合の請求方法は、その業務ごとに別途ご案内いたします。
      情報の漏洩防止、正確性の確保の観点から、遅滞なく必要な調査を行い、当該請求がご本人のなされたものであると確認できた場合に限り、合理的な期間内に必要な措置をとります。

弊社プライバシーポリシーにご同意の上、送信ボタンをクリックして下さい。

  
送信ボタンをクリック後、送信完了のページが表示されるまで、しばらくお待ち下さい。
フォームで正しく送信できない場合は、Eメールで、ご連絡下さい。
consul@office-move.co.jp